※随時更新中です。
- 副業にチャレンジしたいけれど自分でもできるかな…
- 何からはじめればいいかわからない
- 在宅でできる仕事がしたい
- できれば今の仕事を辞めて独立したい
アルバイトではなく、スキルを身につけて副業で稼ぎたい・在宅で仕事をしたいという人が増えています。でも、実際に稼げるようになるまで継続できる人ってどれくらいいるのでしょうか?
本業の合間を縫ってスキル習得・副業に取り組むのは本当に大変なことです。途中で挫折する人も多く、収益を得られるところまで辿り着ける人はほんのひと握りではないでしょうか?
この記事は、みなさんに「ほんのひと握り側」になってほしくて書きました。
副業ジャンル選びからココナラで0→1達成するところまでのロードマップを作りました。実際にクラウドソーシングで200件以上受注してきた経験談も交えながら解説していくので、ぜひ参考にしてください。

本当に役立つコンテンツを作りたいと考えています。
こんなコンテンツがほしい!というご希望があればお問い合わせフォームからご連絡ください!
- フリーランス4期目
- Webデザイナー・ライターとして活動
- クラウドソーシング受注200超・評価ほぼ星5
- クラウドソーシングのみで月30万円以上継続
- 通勤時間を活用してWeb制作を学び、独立
- せどり・ポイ活などほかの収入源も模索中


たなそう
↓2025.6時点のココナラの実績はこちら↓


STEP1:ココナラのアカウントを作る
ココナラのアカウントを作るところからすべてははじまります。副業で稼いでいきたい人は何も考えず登録を済ませてください。





記事内のリンクから登録すると1,000ポイントもらえます!
STEP2:ココナラが副業にいい理由を知る
副業の第一歩としてクラウドソーシングを使うことをおすすめしていますが、なかでもココナラがおすすめです。
その理由は、「評価・実績が次の受注につながりやすい」からです。サービスを出品するというスタイルのクラウドソーシングならではのメリットではないでしょうか。
つまり、実績が増えるにつれてアカウント・サービスが育ち、営業をしなくても購入してもらえるようになります。スキルはあっても営業力がないと仕事を受けられませんが、ココナラでは営業力はそれほど必要ありません。
クラウドワークスやランサーズはどちらかと言うと募集されている仕事に応募していくスタイルです。実績・評価が増えると信頼度が増し、受注しやすくはなりますが、新しい仕事を受けたいときは応募・営業が必要になります。



とはいえ複数登録して使ってみるのがおすすめです。受注が増えてきたクラウドソーシングに注力するのもひとつの方法ですね。
STEP3:副業ジャンルを決める
「副業をはじめたい」ならば、まずは「なんの副業をするか」を決めないといけません。「副業 おすすめ」などで検索すると以下のようなジャンルを勧められることが多いのではないでしょうか?
- プログラミング
- Webデザイン
- Webライティング
- 動画編集
- SNSマーケティング
私も実際に未経験からWeb制作・ライティングを学び、独立しています。たしかにこれらのジャンルはおすすめで、わかりやすく「手に職」という感じがしますよね?
でも、ほかにも副業になるジャンルはたくさんあります。ココナラでは680,651ものサービスが出品されています(2025.6.4時点)。どんなサービスが出品されているかチェックすれば、副業ジャンル選びの参考になるかもしれませんよ。
まずは、おすすめされているジャンルに縛られず自分でもできそうなもの、楽しく続けられそうなものがないかも探してみてください。
出品者の受注数・ランク・評価を見ることができます。つまり、稼げるジャンルやどんなサービスが売れているかを見られるということです。ヒントになりそうじゃないですか?


【準備中】たなそうの独立まで
【準備中】副業・独立検討中の人にインタビュー
【準備中】STEP4:スキルを学べる場を探す
STEP5:ポイ活で自己投資資金を稼ぐ


STEP6:ココナラサービスを出品する




STEP7:受注〜振込の流れを理解する


STEP8:ブログも書いてみる


STEP9:公開依頼に提案してみる


STEP10:ランクアップを目指す


困った時に見る記事


コメント