MENU
総額◯万円GET!おすすめポイ活案件はこちら

【副業の第一歩】ココナラの正しくお得な始め方 | 受注100件越えのプロが徹底解説

【副業の第一歩】ココナラの正しくお得な始め方 | 受注100件越えのプロが徹底解説
悩めるガール

副業をはじめてみたいなぁ…

そんな人におすすめなのが「ココナラ」です。

営業が苦手な私は、フリーランスとなった今でも現役で使い続けています!
複数のクラウドソーシングサービスを使っていますが、最も多く稼いでいるのが「ココナラ」です。

この記事では、副業初心者の人に向けてココナラの始め方を分かりやすく解説していきます。多数のサービスが出品されているので、見るだけでも副業ジャンル選びの参考になりますよ。まだの人はぜひ登録してみてください。

この記事を書いた人
  • フリーランス4期目
  • Webデザイナー・ライターとして活動
  • クラウドソーシング受注200超・評価ほぼ星5
  • クラウドソーシングのみで月30万円以上継続
  • 通勤時間を活用してWeb制作を学び、独立
  • せどり・ポイ活などほかの収入源も模索中

たなそう

↓2025.6時点のココナラの実績はこちら↓

ココナラはじめるならここから!

招待コード

Y6XQQK

たなそう

私も今後ココナラを運用する上で役立つサービスを1,000円で提供しています!ぜひゲットしたポイントで利用してくださいね!

目次

ココナラは副業にぴったりのスキル販売マーケット

ココナラとは?

ココナラという名前をCMなどで聞いたことがある人は多いでしょう。でも、どんなサービスか理解していますか?

ココナラとは?

クラウドソーシングサービスのひとつ
自分のスキルをサービスとして出品できる点が特徴

関連記事▶︎【2025年最新】副業初心者におすすめのクラウドソーシング6選 | 稼ぐためのコツも解説

出品できるサービスは多岐に渡り、無料で始められるので、副業を始めたいと考えている人にぴったりです。

ココナラで出品できるサービス例
  • ホームページ制作
  • 記事執筆
  • イラスト作成
  • 名刺作成
  • 占い
  • お悩み相談

「こんなのも出品できるの?」というサービスも出品されています。もしかしたら今すぐ出品できるサービスが見つかるかもしれません。

受注実績100越たなそうの一言メモ

受注実績が増え、評価が貯まるほど受注しやすくなる点が大きなメリットです。

0→1は大変ですが、徐々に自動で依頼が舞い込むようになりました!

たなそう

まずはココナラの会員登録をしよう。無料でできます

ココナラ会員登録の流れ

ココナラを使うには会員登録が必要です。無料なので、リスクはありません

登録の流れは以下のとおりです。

ココナラ登録の流れ
  • ココナラにアクセス
  • 会員登録をクリック
  • メールアドレスを登録
  • 会員情報を登録

STEP1:ココナラにアクセス

登録で1000Pゲット!

招待コード

Y6XQQK

たなそう

私も今後ココナラを運用する上で役立つサービスを1,000円で提供しています!ぜひゲットしたポイントで利用してくださいね!

上記リンクから登録することで、1,000円分のポイントをゲットできます。
ボタンをクリックしてココナラにアクセスしてください。

アプリ版・ブラウザ版どちらも用意されています。

STEP2:会員登録をクリック

ココナラ無料会員登録

「まずは無料で会員登録」ボタンをクリックしてください。
※表示は上の画像と異なる場合があります。

STEP3:メールアドレスを登録

ココナラメールアドレス登録

メールアドレスで登録してください。
GoogleやAppleのID・パスワードで登録することもできます。

STEP4:会員情報を登録

ココナラからのメール

ココナラからメールが届き、その中のURLをクリックすると本登録が始まります。使用目的や氏名・生年月日・興味のあるカテゴリなどの質問に答えて登録を完了させてください。

招待コードを入力する欄が表示されるので、「Y6XQQK」を必ず入力してください!

たなそう

若干登録手順が変更になっているかもしれませんが、指示に従えば迷わず完了できるはずです!

今回の記事では会員登録後、サービスを出品する前までにやっておく設定、プロフィールの入力について解説していきます。

その後のサービス出品の方法等は別記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【今すぐ実績を作る裏技も公開】ココナラの出品方法を徹底解説 | 筆者も一緒にサービス出品してみた ココナラの初期設定は終わったけれど、次はどうすればいいんだろう? 初期設定お疲れ様でした!次はいよいよ「サービスの出品」です。 この記事では、ココナラ受注実績1...

【すぐにできる】まずやるべきココナラの基本設定

ココナラの基本設定

ココナラに登録したらまずやるべき基本設定をご紹介します。難しいことは何もなく、すぐに終わります。

受注実績100越たなそうの一言メモ

「埋められるところはとにかく埋める」を意識してください!

項目が多くて大変ですが、この記事を読みながらすべて埋めてくださいね!

たなそう

出品者情報の登録

出品者情報はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

まずは、出品者情報を入力してください。入力すべき項目は以下のとおりです。

出品者情報
  • 個人か法人か
  • 氏名
  • フリガナ
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 性別
  • 名義分類

本人確認

本人確認はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

出品者情報を入力したら、あわせて本人確認も済ませておきましょう。

書類の送付などは不要で、運転免許やマイナンバーをスマホでアップロードすればOKです。

ココナラ本人確認
受注実績100越たなそうの一言メモ

本人確認を済ませるとプロフィールページに上の画像のように表示され、信頼性UPにつながります!

やった方がいいと感じることは全部やる!

たなそう

機密保持契約(NDA)

機密保持契約(NDA)はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

続けて、機密保持契約(NDA)を締結しておきましょう。契約と言ってもただ画面に表示される内容を確認し、ボタンを押すだけで完了します。

締結するとプロフィール画面に以下のように表示され、信頼性アップにつながります。

ココナラ機密保持契約(NDA)
機密保持契約(NDA)とは?

ココナラでやり取りする中で知った相手方の秘密情報を第三者に漏らさないことを定める契約

契約ときいて緊張するかもしれませんが、何か金銭が発生するものではありません。当たり前のことを当たり前のように守りますという契約です。締結しておきましょう。

通知設定

ココナラ通知設定

通知設定はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

何かあったときに通知が入るようにしておけばチャンスを逃しません。
フォローやお気に入りされたときはメッセージを送って営業をかけるチャンスです。

受注実績100越たなそうの一言メモ

上の画面はメールでの通知を設定する画面です。

個人的にはスマホにココナラアプリをダウンロードし、アプリからプッシュ通知の設定をするほうがおすすめです!

たなそう
ココナラスマホプッシュ通知設定

「マイページ」→「設定」→「プッシュ通知・メール設定」と進めば上のような画面になるので、必要なものをONにしてください。

【受注につながるコツあり】基本情報を充実させよう

ココナラ基本情報入力

基本情報はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

プロフィールの内容の充実が受注・案件獲得につながる

続けて基本情報を入力していきましょう。簡単に言うとプロフィールのことです。ココナラでも上の画像のように紹介されており、案件を獲得する上でとても重要です。

「仕事を依頼したい!」と思ってもらえるかどうかに直結するので、試行錯誤しながら設定してみてください。

↓重要度を5段階で表してみました。

カバー画像★★★★
アイコン★★★★★
ユーザー名★★★★★
年齢層を公開★★
見積り・仕事の相談を受け付ける★★★
職業・業務領域★★★
自己紹介★★★★★
稼働状況★★

カバー画像

ココナラカバー画像

プロフィール画面の背景に表示される画像です。

画像サイズは横2560×縦840pxで作成しましょう。

何の仕事をしているか、どんなウリがあるかが直感的に伝わるデザインがおすすめです。
大きく文字を入れるのもいいですね。

受注実績100越たなそうの一言メモ

すぐに準備できない場合はまずは違和感のない画像なら問題ありません。

完璧を求めず、とりあえず設定を完了させてしまいましょう!

たなそう

オーダンなどのサイトでフリー素材をダウンロードできます。

ココナラに会員登録した後、そのまま私に作成をご依頼いただいても構いません。

ココナラはじめるならここから!

招待コード

Y6XQQK

たなそう

私も今後ココナラを運用する上で役立つサービスを1,000円で提供しています!ぜひゲットしたポイントで利用してくださいね!

アイコン

アイコンは一番はじめに目が行く部分。第一印象を大きく左右します。

顔写真か似顔絵のイラストに設定するのがおすすめです!

たなそう

風景画像や犬の画像などに設定すると、香ばしい素人臭が漂います…。

顔出しが難しい場合は、アイコンの制作をココナラで依頼してしまいましょう。

ココナラ上でのやり取りも体験でき、今後自分が受注したときのイメージも掴めて一石二鳥です。

失敗なく依頼するためのチェックポイント
  • 自分がほしいアイコンのテイストに合っているか
  • 評価がいいか
  • 販売実績が豊富か
  • 修正は何回対応してもらえるか
  • 納期はどれくらいか

→私が実際に利用させていただいたサービスはこちら
表情違いのアイコン4点セットで5,000円で作っていただけましたよ!

「5,000円を出すのがもったいない」と躊躇してしまう人はTikTok Liteでサクッと稼ぐのがおすすめです。実質負担0円でアイコン制作を依頼できます。

毎日5秒のタスクをこなすだけ!

TikTok Liteの魅力
  • 簡単なタスクを数日こなすだけで5,000円分のポイントをゲットできる!
  • 多彩なポイント獲得方法が用意されていて取り組みやすい!
  • スキル不要でお小遣い稼ぎができる!

「エラーで5,000円分のポイントをゲットできなかった…」という声をよくききます。確実にポイントをゲットするための流れを以下記事で詳しく解説しているので、ぜひ読みながら進めてください。

あわせて読みたい
【怪しい?】ポイ活で話題のTikTok Liteとは | 5,000円分のポイントを今すぐ稼げる方法も紹介 2025.5.23現在、5,500円に増額しています! 「TikTok Lite(ティックトックライト)」は、ポイ活にぜひ取り入れてほしい今注目のアプリ。テレビCMやSNSで見かけたことが...
受注実績100越たなそうの一言メモ

アイコンは一度作ってもらっておくとSNS・ブログ・ほかクラウドソーシングなどでも使えて汎用性が高いです!ぜひ先行投資してくださいね!

たなそう

ユーザー名

ユーザー名も適当につけてはいけません。

シンプルで親しみやすいものを設定してください。本名でも構いません。

たなそう

謎の文字の羅列などは最悪です…。

何を行っているかやどんなウリがあるかなどを合わせて記載するのもおすすめです。

ユーザー名例
  • たなそう
  • たなそう@キャンプ特化Webライター
  • たなそう@爆速対応

ウリを書いたら必ずそれを守ってください。ハードルが上がっているので、期待値を超えないと低評価につながります…。

年齢層を公開

特にNGでなければオンにしておきましょう。

見積り・仕事の相談を受け付ける

オンにするとプロフィール画面に「見積相談:受付中」と表示されます

クライアントが見積相談しやすくなるのでオンにしておきましょう。

職業・業務領域

職業は、シンプルに何の仕事をしているか伝えればOKです。

私は「Web製作者、Webライター」としています。

業務量機選択画面

業務領域は、受注できる業務を用意されている選択肢から選びます。最大5個登録できるので、受注できるものすべてを選びましょう。

自己紹介

ココナラ自己紹介登録

ひとことアピールと自己紹介ブロックに分かれています。

ひとことアピール

キャッチーなアピール文を考えてみましょう。50文字まで書けます。

すごいことを書かなくても構いません。今自分の持てること、できることを書けばOKです。

ひとことアピール例
  • AI不使用。丁寧な競合分析に基づいた執筆を行います
  • オーバースペックではない、使いやすいWebサイトをお作りします
  • 知識がなくてもOK。丁寧なヒアリングでお客様の理想を引き出します

自己紹介

想像してみてください。ココナラを利用するクライアントはどのようなワーカーを探しているでしょう。

私の個人的な考えではありますが、「できるだけ低価格で、一定のクオリティのものがほしい」と考えているのではないでしょうか?

日本一クオリティの高い制作を行う必要はありません。お金をもらう以上プロ意識を持つ必要はありますが、「職場で困っている人を自分の得意分野で助けてあげる」くらいの感覚を同時に持つことも大切だと考えています。

自己紹介では「ちゃんと最後まで責任を持ってやってくれそうだな」という印象を与えられればまずはOKです。人柄や本業・過去の職歴なども見せ方を工夫して武器にしてください。

自己紹介に含めたい内容
  • 提供サービスの概要
  • 大事にしている理念
  • ココナラをはじめた理由
  • 制作実績
  • 経験年数
  • 経歴
  • 趣味・特技
  • 出身・現住所
  • 資格

一見関係ないように見えて、趣味や出身地なども書いておくと親近感アップにつながります。
決め手に悩んだ時に「出身が同じだからこの人にしよう」となる心理はイメージできますよね?

受注実績100越たなそうの一言メモ

実績が増えてきたらそのこともがっつり盛り込んでいきましょう!

「評価オール星5」「受注実績⚪︎件」「経験⚪︎年」など数字も使うと有効です!

たなそう
金融系の記事執筆を受けたい場合

私はココナラで金融系の記事執筆のご依頼をお受けしています。
銀行員として10年勤務した経験があり、住宅ローンの関係で年間約⚪︎組から相談を受けてきました。

その経験から住宅ローンに関する一次情報をふんだんに含んだ記事の執筆が可能です。ネットや書籍で調べた情報をただまとめた記事とは異なるリアリティある記事の執筆に努めますので、ぜひお気軽にご相談ください。

【その他情報】

本名:此処 奈良太郎
年齢:28
出身地:和歌山県
趣味:登山
保有資格:FP1級

たなそう

1,000円で自己紹介文の添削サービスも提供しています!

登録で1000Pゲット!

招待コード

Y6XQQK

たなそう

私も今後ココナラを運用する上で役立つサービスを1,000円で提供しています!ぜひゲットしたポイントで利用してくださいね!

稼働状況

稼働状況も埋めておきましょう。

ステータス

ココナラ稼働状況ステータス

プロフィールのアイコン下に表示されます。「対応可能です」「内容によります」「忙しいです」の3種類から選択してください。

これから実績を積みたい場合は、基本的に「対応可能です」でOKです!

受注実績100越たなそうの一言メモ

サービスの内容にもよりますが、Web製作などだといきなりサービスを購入される場合は少なく、要件を確認して見積もりを出してからという流れになります。

間口は広げておいて、相談を受けてから断っても構いません。

たなそう

スケジュール

稼働曜日や時間帯などを記載しておきましょう。

メッセージにはすぐ返信する旨記載しておくと親切だと思います

記載例

【稼働日・稼働時間帯】

月〜金で稼働しています。

作業時間は20〜24時となりますが、メッセージには遅くとも1時間以内には返信いたします。

時間帯問わず、お気軽にご相談ください。

その他の情報も充実させよう!埋められるところは全て埋める!

ココナラプロフィール埋めろ

基本情報以外にもプロフィールを完成させるにはたくさんの項目があります。

この先は項目が多く面倒ではありますが、自己紹介などのように頭を使う必要はなく、機械的に埋めていくだけです。

埋められるところはすべて埋めていきましょう!

職歴

ココナラ経験職種入力

職歴はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

職務経歴書をアップロードすれば入力を省略できます。

経験職種を入力します。選択式で最大5個選べます。選んだら経験年数も入力しましょう。

続けて職歴を入力します。入力が必要な項目は以下のとおりです。

職歴入力項目
  • 会社名
  • 部署・プロジェクト
  • 期間
  • 役職
  • 職種
  • 業務内容
たなそう

複数登録できます!

学歴

学歴はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

最終学歴について登録しておくとよいでしょう。

入力項目
  • 学校名
  • 学部・学科
  • 学位
  • 期間
  • 学歴詳細(自由入力)

ツール・プログラミング言語

ココナラツール・プログラミング言語

ツール・プログラミング言語はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

主にWeb制作系の人が入力する項目です。

自分の扱えるツールや言語を選択しましょう。

スキル・得意分野

スキル・得意分野はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

得意分野やスキルなどを入力します。

最低料金や補足説明を入力する欄も設けられているので入力しておきましょう。

ポートフォリオ

ココナラポートフォリオ

ポートフォリオはこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

実績が貯まれば、ポートフォリオを登録しましょう。

文字では伝わりにくい自分が得意とするデザインテイストやクオリティを伝えられます。

受注実績100越たなそうの一言メモ

実績として公開する場合は、クライアントに必ず許可を取っておきましょう!NGの場合も多々あります!

たなそう

資格・検定

資格・検定はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

保有資格・検定も入力しておきましょう。

ココナラに登録されているものから選ぶ形式です。どんな資格でも登録できるわけではありません。登録したい資格・検定が選択肢にない場合は、フォームが用意されているので、要望を送りましょう。

受賞歴・執筆歴・講演歴

受賞歴・執筆歴・講演歴はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

受賞歴・執筆歴・講演歴の入力もできます。

なかなか書ける人は少ないかもしれませんが、その分書けるものがあると差別化になります。

たなそう

私もここだけは埋まられていません…本を出したい!

稼働条件

稼働条件はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

稼働条件の設定ができます。

稼働条件
  • 1週間の稼働日数
  • 1日の稼働時間
  • 稼働単価
  • 稼働時間帯
  • 勤務場所

職務経歴書アップロード

職務経歴書アップロードの登録はこちら
※ココナラにログインしている状態だと該当ページに遷移します

職務経歴書のアップロードができます。

ココナラで副業の第一歩を踏み出そう

これでココナラを使う下準備は完了。うまく使いこなせば月数十万稼ぐことも可能です。ぜひ副業や独立に向けてがっつり運用してみてくださいね。

次はいよいよ出品↓↓↓

あわせて読みたい
【今すぐ実績を作る裏技も公開】ココナラの出品方法を徹底解説 | 筆者も一緒にサービス出品してみた ココナラの初期設定は終わったけれど、次はどうすればいいんだろう? 初期設定お疲れ様でした!次はいよいよ「サービスの出品」です。 この記事では、ココナラ受注実績1...

ココナラはじめるならここから!

招待コード

Y6XQQK

たなそう

私も今後ココナラを運用する上で役立つサービスを1,000円で提供しています!ぜひゲットしたポイントで利用してくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代Webライター・Webデザイナー。フリーランス4期目。元県庁職員。
キャンプ・料理・住宅など自分の趣味を活かせるメディアを中心に多数執筆。フリーランス生活を楽しく続けられる方法やコツを日々模索

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次