
やった!ついにココナラでサービスが売れたぞ!
おめでとうございます!
0→1のハードルが一番高いもの。一度サービスが売れれば、あとは雪だるま式に成果が出る可能性があります。
でも、サービスが売れたからといって油断は禁物。あくまでスタートラインに立っただけですよ。
クライアントの納得のいくサービスを提供できなければ逆に悪い評価をつけられ、今後サービスが売れにくくなってしまいます。
そこで今回は、ココナラでの受注から振込までの流れや注意点をわかりやすく解説していきます。最後まで読んでいただければつまずくことなく納品でき、スムーズにはじめての収益をゲットできるはずです。
- ココナラでの受注から振込までの一連の流れ
- クライアントとのやりとりの仕方と注意点
- 高評価を得るため・サービスを売れやすくするためのコツ
↓まだココナラの登録が済んでいない人はこちらの記事を参考に登録を終えてくださいね。


- フリーランスWebデザイナー・Webライター4期目
- クラウドソーシングでの受注数200件超え・評価ほぼ星5
- クラウドソーシングのみで月30万円以上継続
- 通勤時間を活用してWeb制作を学び、独立
- 現在はせどりやポイ活などほかの収入源も模索中


たなそう
↓2025.5時点のココナラの実績はこちら↓


ココナラ受注から振込までの流れを徹底解説!


それでは早速ココナラでの受注から振込までの流れを解説していきます。
実際の画像やメッセージ例を交えながらわかりやすく解説していくので、初心者の人も安心してくださいね。
トークルーム開設。まずはクライアントにあいさつをしよう


サービスが購入されると「トークルーム」ができます。



トークルームって何?メッセージとは違うの?
トークルームは通常のメッセージ機能とは異なり、サービス購入から取引完了までのやりとりを行うための機能です。
- メッセージ:誰とでもやりとりできる。購入前の事前相談や営業などに使える
- トークルーム:提供サービスに関するやり取り専用。購入から取引完了まで限定で使う


サービスが売れたらまずトークルームからあいさつをしましょう。
ココナラの上部メニュー「取引管理」→「取引中」の中に売れたサービスのトークルームが格納されています。
メッセージ・トークルームどちらでのやり取りにも共通して言えますが、コミュニケーションコストをいかに減らすかという視点を持ってください。つまりやりとりの回数をいかに少なくするかということです。
例えばはじめのあいさつで
サービスのご購入ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
とだけ返信したとします。するとクライアントはどう思うでしょうか?
きっと以下のように思うはずです。
- それだけ?
- このあとどうすればいいの?
- こっちからきかないといけないの?
クライアントに「このあとどのように進めればよいでしょうか?」と言わせてはダメです。
ただあいさつをするのではなく、以下のように制作の流れの説明や制作をはじめるための必要情報を併せてきいておきましょう。
〇〇様
お世話になります。フリーランスとして活動しております〇〇と申します。
この度はサービスをご購入いただきありがとうございます。〇〇様の事業の発展にお役立ていただけるホームページを心を込めて制作しますので、よろしくお願いいたします。
制作をはじめるにあたって、お手数ですが以下の点をまずお伺いさせてください。
- ターゲット
- どのような目的を達成したいか
- 競合サイトのURL
etc
お伺いした情報をもとに、まずはサイトの簡単な構成を検討いたします。
情報共有いただいた後、1週間を目安に制作し、改めてご連絡いたします。その際はお手数ですが、ご確認お願いいたします。
難しく考える必要はありません。
マネして構いませんので、上記のような感じで丁寧かつ堅苦しくなりすぎないように文章を考えてみてください。サービスごとにテンプレを作っておくと次回移行のやりとりがスムーズになりますよ。



連絡をすぐに返すだけでも印象が違います。
いち早く連絡を返せるようプッシュ通知でサービス購入を知らせてくれるスマホアプリ版もインストールしておきましょう!
適切なヒアリングで情報を過不足なくキャッチ


あいさつの際にある程度情報をききとる必要がありますが、さらに情報が必要になれば追加でヒアリングをしましょう。
〇〇様
お世話になります。
制作を進める中で追加で共有いただきたい情報が出てきました。お手数おかけしますが、以下情報について共有いただけますでしょうか?
よりより制作となるよう努めてまいりますので、ご協力お願いいたします。
- 〇〇〇〇
- ▲▲▲▲
こまめな進捗報告でクライアントから信頼を得る


1日など短期で納品できるサービスもありますが、ホームページ制作など納品までに月単位の期間がかかるサービスもあります。
特に用事がないとしても、こまめに進捗報告を行うのがおすすめです。
進捗報告がないと、クライアントは制作が滞りなく進んでいるのか不安に感じてしまいます。その結果、サービスへの満足度が低下するおそれがあります。
毎日毎日連絡をされても煩わしいでしょうが、少なくとも1週間に一度は連絡を入れるとよいでしょう。
予定よりも早く進んでいる場合はアピールするのも効果的です。遅れている場合は正直に伝えましょう。
〇〇様
お世話になります。
制作を進めておりますが、進捗について共有させていただきます。
現在サイトの構築が完了し、あとは細かな設定を行うのみです。5/26日中には完成形を〇〇様にご確認いただく予定です。
大きな手直しがなければ当初予定していた納期よりも早く納品させていただけるかと思います。スムーズなご確認、的確なご指示いただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
〇〇様
お世話になります。
制作を進めておりますが、進捗について共有させていただきます。
現在サイトの構築を進めております。当初予定している納期には間に合う予定ですが、デザインにこだわったため予想よりも実装に時間がかかっております。
制作が次の段階に移行したタイミングで改めて報告させていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
お金をもらえるのは販売したときではなく納品完了時ということを理解しよう
クライアントはサービスを購入する際に決済を行いますが、私たちが収益を得られるのは納品完了後です。
当然納品に時間がかかるとキャッシュフローが悪くなるので、クライアントに制作物の確認を依頼する際は以下のようにメッセージしておくとよいでしょう。
〇〇様
お世話になります。
あらかたサイト構築が完了しましたので、一度ご確認をお願いいたします。
問題がなければ、最後に細かな設定を行い、改めてご確認いただいた上で納品処理をさせていただきます。
また、できるだけ早く納品し、事業に役立てていただきたいと考えております。
5日中にはご確認・ご指示いただけますでしょうか?
当方といたしましても納品予定日を超過してしまうとココナラでお仕事を受注する上でペナルティを受ける可能性があります。ご理解いただき、スムーズな制作にご協力をお願いいたします。
ご連絡いただけない場合は、一旦納品処理をさせていただきます。その後、メッセージをいただければ最後まで責任を持って制作に当たりますのでご安心ください。
引き続きよろしくお願いいたします。



ココナラ→銀行口座への振り込みにも時間がかかるケースがあるので、キャッシュフローは意識しましょう!
副業ならまだしもフリーランスだと死活問題なので、独立まで考えている人は特に…。
こちらの事情を説明するのはどうかなとも思いましたが、上記メッセージを送ることでイマイチな反応をされたり、低評価をつけられたりしたケースは今のところありません。
副業で多少遅れてもよければこちらの事情の説明はなしでもOKです。
※ただし、ココナラのアルゴリズム的に納品完了するとサービスの掲載順位が上がります。
次の購入につながりやすくなるので、受注を増やしていきたい場合は、少し急かしてみてもよいのではないでしょうか?
クライアントの了承を得た上で納品


制作が完了すれば納品しましょう。


トークルームの下部に「正式な納品」という箇所があるので、チェックを入れたうえで完了報告を行えばOKです。
いきなり納品をするのではなく、事前にクライアントに許可を得ておきましょう。
〇〇様
お世話になります。
ご確認いただき、ありがとうございます。
こちらで制作はすべて完了となります。納品処理をさせていただいてよろしいでしょうか?
今後お困りごとがありましたら、メッセージからお気軽にご連絡いただければと思います。
クライアントの了承を得られたら、「正式な納品」にチェックを入れたうえで以下のようにメッセージしてサービスの提供を完了してください。
クライアントが「承諾」すれば取引は完了です。
※一度だけ差し戻しできる機能もあります。差し戻されると手間が増えるので、事前調整が必要なんです。
〇〇様
お世話になります。
それではこちらで納品処理をさせていただきます。
この度はスムーズかつご丁寧に対応いただき、ありがとうございました。
また、今回の制作について評価の入力にご協力いただけると大変励みになります。
お手数ですが、ご協力お願いいたします。



「いい評価をもらえそうだな…」な場合はなんとなく肌感でわかると思います。いい評価が貯まると今後サービスが売れやすくなるので、評価の入力を軽くお願いしてみましょう!
逆に悪い評価になりそうな場合は、触れなくてOKです。
高評価を得るために「スピード」を意識しよう
高評価を獲得するために重要な要素のひとつが「スピード」。
初心者でもスピードならベテランと戦えるはずです。
「高評価=期待値を超えた」ということです。思ったより早いだけでクライアントはうれしいものです。
返信を早くするだけでもクライアントの信頼獲得につながるので、メッセージが届けば見た瞬間に返信するくらいの気持ちを持っておきましょう!



納品期日を大幅に巻くつもりで制作するのもおすすめです!
もちろん手を抜いてはいけませんが、クオリティよりも早さを重視するクライアントもいます。
ハイスピードで納品すればクオリティのハードルが少し下がると思うので、初心者にはおすすめの手法です!
クライアントへの評価を入力。最後まで丁寧に


クライアントから評価を受けるのと同時に、こちらもクライアントを評価します。
公開される評価・非公開の評価の2種類があり、星5段階で評価します。



私はよほどひどい場合を除いては星5をつけています。


評価を受けるとサービスページやプロフィールページにコメントともに公開されます。これからサービスを購入しようと考えている人にも見られるので、もちろんいい評価が多いに越したことはありません。



受けた評価への返信もできます。必ず返信しておきましょう!
仮に悪い評価を受けた場合も丁寧な返信をしておくことで見た人が受けるマイナスな印象を薄めることができますよ!
いよいよ振込申請。うれし過ぎる初収益をゲット!


納品が完了したら、売上金が反映されます。
トップメニューの「売上」から確認してください。
はじめて本業以外で稼いだお金はどんな気持ちでしょうか?これまでの努力が実を結んだ瞬間、喜びもひとしおのはずです。



私ははっきり言って、人生で上位に食い込むくらいうれしかったです!


「振込申請をする」というボタンがあるので、クリックすれば振込申請は完了です。
ちなみにココナラの振込手数料は160円。ただし、3,000円以上の振込の場合は無料になります。
口座登録も忘れずに


売上金を受け取るには当然口座が必要です。
アイコンをクリックし、「設定」(アプリの場合はマイページ)をクリックしてください。


アカウント情報の中に「振込口座」とう項目があるので、クリックしてください。


あとは振込先に登録したい口座の情報を入力するだけです。
口座開設で数千円〜数万円稼げるポイ活案件があります。
この機会にお得にココナラ用の口座を作っておいてはいかがでしょうか?





口座を分けておくと確定申告の際もラクですよ!


ココナラで取引をする上での注意点


ココナラで取引をする上での注意点を解説します。
すでに説明した部分と重複するものもありますが、もう一度おさらいしておきましょう。
サービスが売れたら48時間以内に連絡しよう


サービスが売れた際は、必ず48時間以内にトークルームから連絡を取ってください。
連絡をしないと自動的にキャンセルになってしまいます。せっかく受注したのにキャンセルになってしまうなんてバカらしいですよね?
メールではなくスマホアプリ版でプッシュ通知の設定を行い、確実に通知を受け取れるようにしておいてください。
参考▶︎プッシュ通知の設定方法
外部誘導はNG
ココナラでは外部誘導はNGです。



どういうこと?
簡単に言うと「ココナラで知り合った人と他の方法で連絡を取ってはいけない」ということです。
メッセージやトークルーム上でメールアドレス・SNS・LINEのURLを送ろうとするとエラーが出たり、利用を制限されたりします。最悪の場合、アカウント停止となるケースがあるのでやめてください。



私は「LINE」という文字を送っただけで、一時的にやりとりができないように機能制限されてしまったことがあります…。
- 電話
- LINE
- SNS
- Googleドライブ
- Googleスプレッドシート
- Googleフォーム
ただし、制作上電話番号やSNSアカウントをきく必要がある場合もあります(Webサイトに掲載する場合など)。
ファイル添付機能を使い、ワードやエクセルファイルで共有するようにしましょう。



抜け道を探るのはやめましょう!リスクが大き過ぎるよ…。
アカウント凍結となると「営業なしで効率よく稼げる」ココナラという有力なツールを今後活用できなくなってしまいます…。
スムーズなやり取りでどんどん評価を上げていこう!
ココナラの受注から振込までの流れはとてもシンプルです。一度案件を受注して納品すれば次回以降はよりスムーズに対応できるでしょう。
クライアントからよい評価をもらわないと次の受注につなげることは難しいので、ぜひ今回ご紹介したメッセージ例を参考に丁寧で気持ちのいいやり取りを心がけてくださいね!
コメント